Watashiba
リサイクルされた素材など環境にやさしいもの/自然の素材を使ってできたもの/使う材料や素材にこだわり、協業でおこなう、ひとの普段の佇まいに具わるものづ…
hibi 10MINUTES AROMA
淡路のお香と播磨のマッチ、ふたつの伝統産業が、出会って生まれたのが、着火具のいらないお香「hibi」。日本人が培ってきた「香りを楽しむ心」を、今の暮らし…
育陶園
壺屋の歴史や、職人たちが受継いできたきた技術や技法といった伝統を重んじながら、生活に馴染む壺屋焼の魅力を伝える。自然豊かな沖縄の暮らしや職人の手仕事…
sutta
版画技法としてアートの領域でも応用されるシルクスクリーンを使い、より手頃な価格で美術・工芸的な価値を持った、新しい趣向の日用品を提案しています。使い…
syouryu
職人が丹精込めて、金鎚で叩いた手作りの温もりを感じて頂き、そうした手仕事のものを使うことで、日々の生活が少しでも豊かになって頂けたら幸いです。
principle of overprint
ものの終わりを考えたものづくりをテーマに、様々な地域や文化の素材や技法を取り入れたアイテムを製作、販売しております。メインアイテムである和紙のバッグ…
西隆行
佐賀県の有田町で作陶する陶芸家です。磁器の器を中心に轆轤で制作をしています。窯の中で焼成の際に自然に流れた釉薬が特徴的な雫シリーズや、伝統的なロクロ…
somemore
モリカゲシャツの森蔭大介をデザイナーに、服をベースにしながら様々なものづくりを目指すブランドとして2018年にスタートしました。自分たちが欲しい「もうち…
ichishina
ichishina「一生、一品」をコンセプトに、その生活に寄り添い、いつの時代でも変わらず、宝物のように大切に使っていただける三重県の伝統工芸や地域の特色をデ…
LinNe
もっと身近に佐波理おりんの音色を楽しんでほしいという想いから「LinNe」を作りました。「佐波理(さはり)」とは、銅と錫の合金で工房独自の配合と伝統の技術で…
woodpecker
香りや肌触りなど「無垢の木」の良さをたくさんの方に感じてもらいたいです。「木の道具」のメンテナンス方法やお手入れ道具なども一緒にお伝えしますので、身…
尾山製材
富山県と新潟県の県境の朝日町で創業70年を超える材木屋が「人と自然に優しい」をコンセプトにみつろうクリームを製造しながら、国産広葉樹を活用する取組みも…
露木木工所
心の栄養足りていますか?自然の木々の色彩・木目から何かを感じますか?美しさ・豊かさ・心地よさ・・・江戸期の職人たちは箱根の大自然から、珠玉の絵具のよ…
大橋量器
枡の生産日本一の岐阜県大垣市から「枡を粋でかっこよく、枡をエンターテーナーに」を合言葉にみなさまに優雅さや特別感、癒しやワクワク感を与えられる存在で…
うなぎの寝床
「九州ちくごのものづくりを伝える」を命題に、「つくりて」と「つかいて」の間に立ちながら活動を続けています。衣類、焼物、竹工芸、化粧品、花火、食料品な…
宮島工芸製作所
宮島工芸製作所は広島県の宮島で木製杓子の製造をしています。杓子の原材料には、主に広島県北地域から産出されるヤマザクラを使用します。丈夫で機能的な、気…
saredo
奈良県で家業である糸屋を営みながら、日本の紡績工場で糸を紡ぐ際に発生した落ちわたを再生したリサイクルコットンを軸として、持続可能な暮しの道具をご提案…
masamura craft
ありふれている様でほんの少しだけ違う。料理を盛ると美味しそうに見えたり、今まで使っていた食器と一緒に並べても調和したり、強い主張はしないけれど確かに…