motone
気分を新たに何かに取り組みたい時に、私たちはシャツのそでを上にあげます。シャツのそでをリブにしたら、簡単にそでを上げ下げできる、着心地のいいシャツが…
ZIKICO
宝石の様な硬さ、金属の様なしなやかさ、磁器の様なノンアレルゲン。それがジルコニアの特性です。一言で表すとすれば『清らかさ』だと考えています。鉱物から…
いりこのやまくに
温暖な気候で育った瀬戸内ひうち灘の良質ないりこを使った商品を手作業で製造・加工しております。やまくにのいりこは良質ないりこのみを選別し手詰めしており…
NISHIGUCHI KUTSUSHITA
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは素材やデザイン、編み方、価格に至るまで「はくひとおもい」な靴下ブランドです。良質な天然素材、新旧の技術を組み合わせ長年培った経…
Sur
眼鏡作りのための繊細な技術と、綿花由来の透明感ある眼鏡フレーム素材でできたアクセサリーです。端材活用をきっかけに福井県鯖江市の眼鏡工場で製作していま…
nitorito
nitoritoの企画は素材から始まり、テキスタイルデザインから生産までのものづくりが一貫して米沢で行われています。米沢の豊富な自然や暮らす人々の心の温かさ…
有機栽培 うきはの山茶
素材の味をそのまま抽出するお茶は茶葉の質がかなめです。私たちの茶園は土づくりを第一に、化学農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せず、有機質の肥料を施して…
moily
水で洗える天然素材ラペアを使い、カンボジアの職人たちと共にかご作りをしています。丁寧に手編みで作られるかごは、編み目が美しく滑らかな手触りで、一つ一…
アトリエ・フォーク
切り絵作家YUYAと食のアトリエ・スパロウの拠点「アトリエ・フォーク」。シンプルであたたかみのあるオリジナルデザインアイテムと手づくりフードを販売。暮ら…
sutta
版画技法としてアートの領域でも応用されるシルクスクリーンを使い、より手頃な価格で美術・工芸的な価値を持った、新しい趣向の日用品を提案しています。使い…
weather – bingo kasuri stole
人々の暮らしや文化が育んできた技術や素材を現代のライフスタイルにフィットする商品に仕立て直してお届けしています。広島県の伝統染織り生地「備後絣」の美…
murmur
1300年の歴史ある石川県の伝統工芸「二俣和紙」を用いたアクセサリーブランド。不安定な一瞬を切り取ったような形状と独特な透け感が特徴。誰かを笑顔にするこ…
大寺幸八郎商店
大寺幸八郎商店は、初代幸八郎が1860年に鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わってきました。鋳物の持つぬくもりに続いてきた時代と作り手の息吹を感じて頂け…
生活家具マニフ
manuf(マニフ)は、心地よい食卓づくりに取り組む、まちの木工所「たかやま」が立ち上げたブランドです。工場制『手』工業的家具をコンセプトに、人間味あふれ…
佐藤木材容器
生まれ育った五城目の山から頂く木材で人と人をつなげる食を、大切に確実に届けるための器をつくってきました。その思いは今も変わらず受け継がれ、同じ秋田杉…
KONOITO
酵素の力を借りて、心と肌がホッとするようなコットン商品と洗濯用洗剤を作っています。
Simpleglass.
畑や田んぼをしながら、器を制作するようになりました。植物を育てることも器を作ることも、同じこの自分の手から。器にも命があるように感じます。お客様とも…
我戸幹男商店
明治41年(1908年)ろくろの町、山中温泉にて我戸木工所として創業。国内外に山中漆器の代表的な技術である「木地轆轤挽き」を発信してきました。職人の技術と…