椎茸祭
だしを飲むとほっとします。ほっと息を抜くことで、世界平和よりもっと前の自分平和を実現できると思っています。保存料・添加物・酵母エキス・動物性の食材を…
VDLC
メイドインジャパンのこだわりを様々なウェア、バッグ等を着こなして来た大人に向けて、シンプルで存在感があり素材(着心地)を重視し、経年変化(エイジング…
晋六窯
創業者の辻晋六から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をひとつひとつ丁寧に制作しています。そこには「民芸」の大らかさと素朴さがあり、中でもオリジナル…
筑前津屋崎人形巧房
私たち筑前津屋崎人形巧房は、240年の歴史を持つ津屋崎人形という郷土玩具を作っています。代々その技法を研究し、時流を反映した商品を作っています。私たち…
Sur
眼鏡作りのための繊細な技術と、綿花由来の透明感ある眼鏡フレーム素材でできたアクセサリーです。端材活用をきっかけに福井県鯖江市の眼鏡工場で製作していま…
momentum factory Orii
高岡銅器の伝統技法“着色”を応用してプロダクトや建築建材を展開しています。ひとつずつ職人が仕上げる唯一無二の表情が魅力です。時間とともに風合いを増して…
merippa
創業65年のカットソーメーカー”中橋莫大小”が、高い縫製技術とアイデアで生み出したフットウェア、それがメリッパです。メリヤス素材の柔らかさ・フィット感…
LinNe
もっと身近に佐波理おりんの音色を楽しんでほしいという想いから「LinNe」を作りました。「佐波理(さはり)」とは、銅と錫の合金で工房独自の配合と伝統の技術で…
/fan/fun
創業1894年のみのや扇舗が2017年に立ち上げた新ブランド/fan/fun。創業以来、商品の質にこだわり、滋賀県安曇川の扇骨・京都の扇面紙を昔ながらの手作業で扇子…
súil
赤ちゃんが心地よく過ごせるものを追求した日本のベビー用品のブランド“súil” スーイルです。厳選した高品質な素材を 日本の技術を用いて赤ちゃんの繊細な感覚…
大寺幸八郎商店
大寺幸八郎商店は、初代幸八郎が1860年に鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わってきました。鋳物の持つぬくもりに続いてきた時代と作り手の息吹を感じて頂け…
KINOF
KINOFは未来につながる「わ」を大切にしています。国内杉の間伐材を使った木糸で布製品を作り、荒れた山林と地球環境を整えます。もちろん木糸製造、縫製作業も…
yokoyano
かるくて独特の質感をもつ耐熱ガラスで、ジュエリーを作っています。身につけると楽しい気分になるようなものを作れれば、と思っています。
かまわぬ
てぬぐい専門店「かまわぬ」の名称には「特別に何のお構いも出来ませんが気軽にお立ち寄りください」という意味をこめています。「てぬぐいを売ること」だけが…
kobayashi pottery studio
うつわは暮らしの道具です。毎日の食事、安らぎのひと時のティータイム。うつわはごく自然に、使い手の日々の暮らしに寄り添っています。kobayashi pottery stu…
museumshop T
地域の文化をつくるギャラリー兼出版社として、若手~中堅作家の発表の場として作品集や関連商品の製作、販売をしています。
sutta
版画技法としてアートの領域でも応用されるシルクスクリーンを使い、より手頃な価格で美術・工芸的な価値を持った、新しい趣向の日用品を提案しています。使い…
筒井時正玩具花火製造所
玩具花火の製造を続けて約90年、製造所の歴史は昭和4年に遡ります。国内唯一の線香花火製造所が1999年に廃業し、国産線香花火は消えてしまう運命でしたが3代目…