堤淺吉漆店
漆原材料屋として、漆のサスティナブルな素材としての魅力を伝える様々なプロジェクトを推進。URUSHI×SURF・URUSHI×SKATE・URUSHI×BMXなど漆の新たな可能性や価…
i t i i t i
熊本/八代宇城地方は畳表の原料となる”いぐさ”の産地。減少していくばかりの国産藺草の”これから”を想い『身につける藺草』として新たな循環を目指…
スナオラボ
「”たのしい”と暮らそう。」をコンセプトに毎日の暮らしで活躍してくれるデザインプロダクトを発信。きちんと使える機能、安心・安全な素材、人に寄り添うかた…
白玄堂
皆様の日常を心地よくしたいと思い、飲み疲れないお茶を提供することを大切にしています。300年前の風味にできないかと有機栽培している生産者とタイアップし、…
NEIGHBOR & CRAFTSMAN
隣人がいる生活は、心地いい。NEIGHBOR & CRAFTSMANは “心地よい隣人” をテーマにしたプロダクトブランド。隣人のいる生活は、あなたの日常に小さな物語を…
Studio Fig
子どもが何かに手をのばし、つかんで、わらう。思わず大人も一緒にわらう。この共感が「あそび」の原点だと考えています。子どもたち誰もが持っている「あそび…
小倉縞縞
豊前小倉藩の小倉織は、江戸時代初期より袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用し、地厚で丈夫、しなやかな質感の木綿布。多用した経糸が色のリズムを生み、…
御茶碗屋つきの虫・MUSHITARO
少し鹿児島を感じてもらえる器を家族で制作しています。白薩摩の貫入、黒薩摩の質感、手仕事感、カッコよさ、使い易さ、熱い想い…。薩摩の伝統をリスペクトしつ…
yokoyano
かるくて独特の質感をもつ耐熱ガラスで、ジュエリーを作っています。身につけると楽しい気分になるようなものを作れれば、と思っています。
ttyokzk ceramic design
陶磁器を主な素材とした、食器、照明器具、花器などの生活道具をデザイン・製作しています。ちょっとした遊び心と使う楽しみがあり、普段使いの道具として普通…
kakapo
日本国内の生産にこだわった、オリジナルテキスタイルブランドです。「流行やファッションに影響されて消耗するのではなく、世代を超えて10年後、20年後も愛さ…
滴生舎
国産漆の産地である浄法寺を拠点とする滴生舎は、地元で採れた浄法寺漆を使って、暮らしに寄り添う“日々のうるし”としてのうつわをひとつひとつ丁寧に製作して…
露木木工所
心の栄養足りていますか?自然の木々の色彩・木目から何かを感じますか?美しさ・豊かさ・心地よさ・・・江戸期の職人たちは箱根の大自然から、珠玉の絵具のよ…
つくし文具店
つくし文具店が作るのは、「くらし」にも「しごと」にも馴染むスタンダードな文具。シンプルな形のなかに、日本全国のものづくり工場の技術と、デザインのしか…
yohaku
yohakuの服は、国内の優れた技術で作られているカットソー(Tシャツやスウェット)を使用しています。この良質なカットソーを、もっと身近に着てほしいと思い、…
weather – bingo kasuri stole
人々の暮らしや文化が育んできた技術や素材を現代のライフスタイルにフィットする商品に仕立て直してお届けしています。広島県の伝統染織り生地「備後絣」の美…
尾山製材
富山県と新潟県の県境の朝日町で創業70年を超える材木屋が「人と自然に優しい」をコンセプトにみつろうクリームを製造しながら、国産広葉樹を活用する取組みも…
Tatsuro Maeno
鮮やかな色とりどりのお皿やボウル、マグカップなど、日々の食卓で長く愛用してもらいたいという思いから、丈夫で使い勝手の良い磁器の器を作っています。洋食…