うなぎの寝床
「九州ちくごのものづくりを伝える」を命題に、「つくりて」と「つかいて」の間に立ちながら活動を続けています。衣類、焼物、竹工芸、化粧品、花火、食料品な…
blueover
地域に根付いた産業と技術を用いながら、過去からの引用だけではない視点を加え、時代を超える普遍的なプロダクトを生産。大量生産、大量消費に飲み込まれて縮…
momentum factory Orii
高岡銅器の伝統技法“着色”を応用してプロダクトや建築建材を展開しています。ひとつずつ職人が仕上げる唯一無二の表情が魅力です。時間とともに風合いを増して…
CREOLE
貴重なラオスの手仕事がいつまでも残るように。ただし、日本でも、そして世界のどこでも通用するデザインで。都市の日常生活において、それらが人々の暮らしの…
丸川商店
三重県の伝統工芸を使ったオリジナル商品を中心に、「ここにしかないもの」と「想いを一緒に届けるもの」を細々と作り続けています。最近は、作り手の想いに共…
筑前津屋崎人形巧房
私たち筑前津屋崎人形巧房は、240年の歴史を持つ津屋崎人形という郷土玩具を作っています。代々その技法を研究し、時流を反映した商品を作っています。私たち…
96(KURO)
黒で彩り、ごちそうに。銀色のステンレスに自然由来である「黒染め」を施し、ひとつひとつ想いを込めて黒いのテーブルウェアを製作しています。贈られる方、使…
文染
文染とは、紙に文字を染めるということ。インクの色、線の太さや揺れ、滲み具合…何気なく記された文字をつぶさに見ればたくさんの発見があります。その日の気分…
滴生舎
国産漆の産地である浄法寺を拠点とする滴生舎は、地元で採れた浄法寺漆を使って、暮らしに寄り添う“日々のうるし”としてのうつわをひとつひとつ丁寧に製作して…
NEIGHBOR & CRAFTSMAN
隣人がいる生活は、心地いい。NEIGHBOR & CRAFTSMANは “心地よい隣人” をテーマにしたプロダクトブランド。隣人のいる生活は、あなたの日常に小さな物語を…
シーラカンス食堂 / MUJUN
私たちは日本の工芸品に新たな価値観を生み出し、現代のライフスタイルにあったものづくりと販売をしています。職人技、工芸は日本の文化とアイデンティティの…
尾山製材
富山県と新潟県の県境の朝日町で創業70年を超える材木屋が「人と自然に優しい」をコンセプトにみつろうクリームを製造しながら、国産広葉樹を活用する取組みも…
SHIMAYUI LABEL
島結は、屋久島という地で、人と人を、人と自然を、結び逢わせる。をコンセプトにネイチャーガイド業とあごだし商品の製造・販売業を手掛けています。屋久島の…
SUGY
壁や床よりもっと身近なところでタイルの魅力を伝えたいという想いから誕生したブランド。賃貸のお部屋や施工が出来ない状況でも、生活に焼きものを取り入れて…
DIYM
DIY とは「Do It yourself あなたがつくる」ですがDIYM とは「Do It You & Me」の頭文字。作るのは家具ですが、大切な人と一緒に作る思い出こそ一番の価値…
隈本コマ
隈本コマは創業120年を超え、 6代続く老舗コマ屋です。安心安全な知育玩具から、大人が飾って楽しめる玩具まで…。昔ながらのコマの魅力を知ってもらうきっかけ…
丹野製作所
北海道旭川ののどかな場所を拠点に夫婦でものづくりを行なっています。精密でな仕組みのある木箱や、飾っておきたくなるような素材感のある玩具などを制作して…
ROYAL-PHOENIX of the seas
創業以来80年余の間、独自の技術を培いながら、いつも身の回りにあるタオルだからこそ思わず触れたくなる、そんな魅力的なタオル作りを目指しています。吸水性…