hibi 10MINUTES AROMA
淡路のお香と播磨のマッチ、ふたつの伝統産業が、出会って生まれたのが、着火具のいらないお香「hibi」。日本人が培ってきた「香りを楽しむ心」を、今の暮らし…
ポンピン堂
東京・浅草の型染め工房「ポンピン堂」 伝統文様オタクなデザイナー夫と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目の妻が手掛ける布の手仕事。伝統文様の魅力を伝…
白玄堂
皆様の日常を心地よくしたいと思い、飲み疲れないお茶を提供することを大切にしています。300年前の風味にできないかと有機栽培している生産者とタイアップし、…
日和制作所
「なんでもない日をちょっといい日に」日常のちょっと特別な日に、一つ一つ丁寧に作られた和三盆を。手彫りの菓子木型と手作業で作られた和三盆糖を使い、手作…
米沢緞通 滝沢工房
米沢市にある緞通工房で1966年から手織絨毯を営んできました。緞通の組織は、中国、ペルシャ緞通と同様で腰の強さが特長です。チェアラグやベッドサイドラ…
LinNe
もっと身近に佐波理おりんの音色を楽しんでほしいという想いから「LinNe」を作りました。「佐波理(さはり)」とは、銅と錫の合金で工房独自の配合と伝統の技術で…
more trees
森林保全団体more treesが、地域の職人さんやデザイナーさん達と協業で生み出す「森づくり」につながる「ものづくり」。
ヤマノテ
熊本県・山鹿にある小さなお店です。伝統工芸品の和紙工芸「山鹿灯籠」の技で生活を彩るインテリアを制作しています。既製品や量産品にはないこだわりを感じる…
TOKYO L
150年の歴史があり、今なお流通日本一の「革とモノづくりの街」東京・浅草のメーカーが生みだす革のデザインプロダクト。職人が誇る確かな技術と知識が、デザイ…
丹野製作所
北海道旭川ののどかな場所を拠点に夫婦でものづくりを行なっています。精密でな仕組みのある木箱や、飾っておきたくなるような素材感のある玩具などを制作して…
POTPURRI
東京と岐阜県で、食器やオブジェを製作しているプロダクトブランドです。決して一人がモノづくりをするわけではなく、様々な人の個性が集まり一つのモノづくり…
NIZYU KANO
使いやすさとシンプルさの両立を追求する、バッグを中心としたライフスタイルブランド。特徴のある国産素材を活かしながら、年齢や性別を限定しないプロダクト…
sutta
版画技法としてアートの領域でも応用されるシルクスクリーンを使い、より手頃な価格で美術・工芸的な価値を持った、新しい趣向の日用品を提案しています。使い…
漆器「めぐる」
「めぐる」は会津漆器の新ブランドです。漆器の良さである心地よい口当たりや優しいかたちを追求。品良くシンプルで使いやすい器を企画・販売しています。素性…
いりこのやまくに
温暖な気候で育った瀬戸内ひうち灘の良質ないりこを使った商品を手作業で製造・加工しております。やまくにのいりこは良質ないりこのみを選別し手詰めしており…
CASTIN’
金属を鋳込む、役を振り当てるという意味を持つ「CASTING」という言葉そのままに、鋳物ならではの表情を大切に、生活の中で意味と役割を持てる道具を作り出して…
principle of overprint
ものの終わりを考えたものづくりをテーマに、様々な地域や文化の素材や技法を取り入れたアイテムを製作、販売しております。メインアイテムである和紙のバッグ…
有機栽培 うきはの山茶
素材の味をそのまま抽出するお茶は茶葉の質がかなめです。私たちの茶園は土づくりを第一に、化学農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せず、有機質の肥料を施して…