ichishina
ichishina「一生、一品」をコンセプトに、その生活に寄り添い、いつの時代でも変わらず、宝物のように大切に使っていただける三重県の伝統工芸や地域の特色をデ…
光琳堂 -KORINDO-
伝統を誇る越前漆器の産地にて、優れた職人衆の卓越した技術を生かし、『暮らしを楽しむ、食卓を楽しむ』をコンセプトに、越前漆器の伝統と技術を守り、現代の…
yokoyano
かるくて独特の質感をもつ耐熱ガラスで、ジュエリーを作っています。身につけると楽しい気分になるようなものを作れれば、と思っています。
露木木工所
心の栄養足りていますか?自然の木々の色彩・木目から何かを感じますか?美しさ・豊かさ・心地よさ・・・江戸期の職人たちは箱根の大自然から、珠玉の絵具のよ…
ポンピン堂
東京・浅草の型染め工房「ポンピン堂」 伝統文様オタクなデザイナー夫と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目の妻が手掛ける布の手仕事。伝統文様の魅力を伝…
Yutaka Na Iro
Yutaka Na Iro(ユタカナイロ)は土や植物から作る天然染料と伝統的な染色技術で染めるテキスタイル商品の制作やワークショップによる活動を通じて日本の染色文…
POTPURRI
東京と岐阜県で、食器やオブジェを製作しているプロダクトブランドです。決して一人がモノづくりをするわけではなく、様々な人の個性が集まり一つのモノづくり…
mother tool
アセンブリ技術を活かしたプロダクトメーカー。日本各地の工場を訪ね、その工場の特徴を活かせるよう、他の産地の素材や技術を組み合わせアイテムを生み出して…
NEIGHBOR & CRAFTSMAN
隣人がいる生活は、心地いい。NEIGHBOR & CRAFTSMANは “心地よい隣人” をテーマにしたプロダクトブランド。隣人のいる生活は、あなたの日常に小さな物語を…
小倉縞縞
豊前小倉藩の小倉織は、江戸時代初期より袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用し、地厚で丈夫、しなやかな質感の木綿布。多用した経糸が色のリズムを生み、…
Watashiba
リサイクルされた素材など環境にやさしいもの/自然の素材を使ってできたもの/使う材料や素材にこだわり、協業でおこなう、ひとの普段の佇まいに具わるものづ…
晋六窯
創業者の辻晋六から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をひとつひとつ丁寧に制作しています。そこには「民芸」の大らかさと素朴さがあり、中でもオリジナル…
宮島工芸製作所
宮島工芸製作所は広島県の宮島で木製杓子の製造をしています。杓子の原材料には、主に広島県北地域から産出されるヤマザクラを使用します。丈夫で機能的な、気…
torinoko
torinokoでは、現場に埋もれてしまっているコトやモノを発掘し、楽しさやユーモアを交え工夫をしながら商品をつくり販売しています。私たちはものづくりを通じ…
momentum factory Orii
高岡銅器の伝統技法“着色”を応用してプロダクトや建築建材を展開しています。ひとつずつ職人が仕上げる唯一無二の表情が魅力です。時間とともに風合いを増して…
principle of overprint
ものの終わりを考えたものづくりをテーマに、様々な地域や文化の素材や技法を取り入れたアイテムを製作、販売しております。メインアイテムである和紙のバッグ…
和ろうそく大與
大與の和ろうそくは、植物から採取される蝋を100%使用して作られています。自由の制限による生きづらさに寄り添える灯りです。家の中で過ごす時間が少しでも穏…
CREOLE
貴重なラオスの手仕事がいつまでも残るように。ただし、日本でも、そして世界のどこでも通用するデザインで。都市の日常生活において、それらが人々の暮らしの…