なにがし
自分自身の生活に必要と思ったモノを、地域に捉われる事なく全国各地の様々なメーカーさんと一緒に作っています。10年後にもそこにあってほしいだけでなく、10…
光琳堂 -KORINDO-
伝統を誇る越前漆器の産地にて、優れた職人衆の卓越した技術を生かし、『暮らしを楽しむ、食卓を楽しむ』をコンセプトに、越前漆器の伝統と技術を守り、現代の…
お塩のめぐみ
海塩と石鹸素地だけで作った塩石鹸。90tの圧力で固める真空加圧製法です。防腐剤・界面活性剤無添加。低刺激なので赤ちゃんや敏感肌の方にも安心してご使用いた…
晋六窯
創業者の辻晋六から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をひとつひとつ丁寧に制作しています。そこには「民芸」の大らかさと素朴さがあり、中でもオリジナル…
murmur
1300年の歴史ある石川県の伝統工芸「二俣和紙」を用いたアクセサリーブランド。不安定な一瞬を切り取ったような形状と独特な透け感が特徴。誰かを笑顔にするこ…
torinoko
torinokoでは、現場に埋もれてしまっているコトやモノを発掘し、楽しさやユーモアを交え工夫をしながら商品をつくり販売しています。私たちはものづくりを通じ…
竹中金彩
瑞々しくきらびやか/着物で培った金彩の技でテーブルウェアやステーショナリーを作っています。彩り鮮やかな製品ですが、これ見よがしの「いいもの」ではなく…
YARN HOME
YARN=「糸」/糸を紡ぐようなものづくり。YARN HOMEがつくるのはベッドルーム・バスルーム・キッチンなど生活の場で日々の大切な時間をともにするものです。日…
woodpecker
香りや肌触りなど「無垢の木」の良さをたくさんの方に感じてもらいたいです。「木の道具」のメンテナンス方法やお手入れ道具なども一緒にお伝えしますので、身…
somemore
モリカゲシャツの森蔭大介をデザイナーに、服をベースにしながら様々なものづくりを目指すブランドとして2018年にスタートしました。自分たちが欲しい「もうち…
hibi 10MINUTES AROMA
淡路のお香と播磨のマッチ、ふたつの伝統産業が、出会って生まれたのが、着火具のいらないお香「hibi」。日本人が培ってきた「香りを楽しむ心」を、今の暮らし…
mother tool
アセンブリ技術を活かしたプロダクトメーカー。日本各地の工場を訪ね、その工場の特徴を活かせるよう、他の産地の素材や技術を組み合わせアイテムを生み出して…
hickory03travelers
大切なものや、これは貴重だなと思うものをデザイン等を通して楽しんでいただけるよう、そして皆さんに届けられるよう活動しています。これからも、この仕事を…
NIZYU KANO
使いやすさとシンプルさの両立を追求する、バッグを中心としたライフスタイルブランド。特徴のある国産素材を活かしながら、年齢や性別を限定しないプロダクト…
crep
crep(クレプ)は、電線の包装などに使用される再生紙「工業用クレープ紙」の高い強度を生かした繰り返し使える紙のアップサイクルブランドです。“自然に親しむ…
tesio
tesioを使い3年を迎えた時、どんな状態にあるのか。共に過ごした期間の満足度はどうだったのか。一般的にモノの価値は、買った時にピークを迎えることが多いよ…
KINOF
KINOFは未来につながる「わ」を大切にしています。国内杉の間伐材を使った木糸で布製品を作り、荒れた山林と地球環境を整えます。もちろん木糸製造、縫製作業も…
FUTAGAMI
私たちは「熟成する真鍮」が「成熟する暮らし」に役立つために、真鍮鋳肌の生活用品を作っています。 日々の暮らしが刻々と芳醇になり、生活をおくる場所であ…