yokoyano
かるくて独特の質感をもつ耐熱ガラスで、ジュエリーを作っています。身につけると楽しい気分になるようなものを作れれば、と思っています。
丹野製作所
北海道旭川ののどかな場所を拠点に夫婦でものづくりを行なっています。精密でな仕組みのある木箱や、飾っておきたくなるような素材感のある玩具などを制作して…
Simpleglass.
畑や田んぼをしながら、器を制作するようになりました。植物を育てることも器を作ることも、同じこの自分の手から。器にも命があるように感じます。お客様とも…
principle of overprint
ものの終わりを考えたものづくりをテーマに、様々な地域や文化の素材や技法を取り入れたアイテムを製作、販売しております。メインアイテムである和紙のバッグ…
crep
crep(クレプ)は、電線の包装などに使用される再生紙「工業用クレープ紙」の高い強度を生かした繰り返し使える紙のアップサイクルブランドです。“自然に親しむ…
西隆行
佐賀県の有田町で作陶する陶芸家です。磁器の器を中心に轆轤で制作をしています。窯の中で焼成の際に自然に流れた釉薬が特徴的な雫シリーズや、伝統的なロクロ…
器とデザイン
屋号「器とデザイン」のもと、宮﨑雄太が佐賀県有田町の内山地区に工房兼店舗を構え、ロクロ挽きを中心とした方法で作陶中。和洋シーンに関係なく、日常生活で…
翠窯
私たちの目指す器は、千年後にも残れる美しさのあるものです。自然から与えられた素材の役割を、限りなく引き出していくこと。歴史を学び、少しでも先へ繋いで…
佐賀一品堂
当店は佐賀神埼の郷土玩具尾崎人形の製作や佐賀県内のクラフト商品の販売をしております。心をこめた商品達を通して、皆様の忙しい毎日の中で、人の幸せを願う…
i t i i t i
熊本/八代宇城地方は畳表の原料となる”いぐさ”の産地。減少していくばかりの国産藺草の”これから”を想い『身につける藺草』として新たな循環を目指…
うなぎの寝床
「九州ちくごのものづくりを伝える」を命題に、「つくりて」と「つかいて」の間に立ちながら活動を続けています。衣類、焼物、竹工芸、化粧品、花火、食料品な…
SIWA|紙和
日常使える和紙のブランド。千年歴史のある山梨の市川三郷町で1つ1つ手作りしています。強度の高い和紙で作るSIWAは、使うごとに表情がゆっくり変わっていき…
sasicco
sasiccoは日本最古の三河木綿+弊社の創業から現在まで携わり続ける刺し子織=三河木綿の刺し子織を柔道着の製造で培った技術で一針一針丁寧に縫い込んだ製品で…
伝統茶{tabel}
植物の力を給ぶ、得る。”薬草”という在来種のハーブを使った伝統茶や薬草味噌などのヘルシーで美味しい食品をお届けしています。日本各地に古来根ざしてきた知…
YUSHI
私達YUSHIは、遊びの精神を基板に据えたものづくりを考える、デザインメーカーです。数十年に渡って、バッグを中心に服飾雑貨などを手掛けてきています。「もの…
syouryu
職人が丹精込めて、金鎚で叩いた手作りの温もりを感じて頂き、そうした手仕事のものを使うことで、日々の生活が少しでも豊かになって頂けたら幸いです。
素材舎
三重県の桑名で変わった小麦「桑名もち小麦」を栽培して全国に発信しております。お餅の様なこの小麦。パンケーキやパスタなどの商品に展開しております。弊社…
HARIOランプワークファクトリー
1921年創業の耐熱ガラスメーカーHARIOが職人の手仕事技術の継承のためにつくりはじめたガラスのアクセサリー。東京・日本橋と全国6箇所の工房で、ひとつひとつ…