晋六窯
創業者の辻晋六から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をひとつひとつ丁寧に制作しています。そこには「民芸」の大らかさと素朴さがあり、中でもオリジナル…
輪島キリモト
石川県輪島にて、200年以上「木と漆」に携わってきました。いつもの暮らしの中に「木と漆」を、、、そんな想いを様々なかたちにして、木工製品や漆の器、小物、…
kobayashi pottery studio
うつわは暮らしの道具です。毎日の食事、安らぎのひと時のティータイム。うつわはごく自然に、使い手の日々の暮らしに寄り添っています。kobayashi pottery stu…
つくし文具店
つくし文具店が作るのは、「くらし」にも「しごと」にも馴染むスタンダードな文具。シンプルな形のなかに、日本全国のものづくり工場の技術と、デザインのしか…
ポンピン堂
東京・浅草の型染め工房「ポンピン堂」 伝統文様オタクなデザイナー夫と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目の妻が手掛ける布の手仕事。伝統文様の魅力を伝…
建彦木工
建彦木工は、使う人の生活の中で、時を重ね、表情を深めていくような木の生活道具を作り続けています。使う人の生活に長く寄り添い、そばにあるだけで清らかな…
アトリエヨクト
南アルプスの麓、山梨県・白州にアトリエを構え、「つかう人がそれぞれの使い方を見つける楽しみ = 工夫する余白のあるデザイン」をキーワードに、自由に室内外…
murmur
1300年の歴史ある石川県の伝統工芸「二俣和紙」を用いたアクセサリーブランド。不安定な一瞬を切り取ったような形状と独特な透け感が特徴。誰かを笑顔にするこ…
ttyokzk ceramic design
陶磁器を主な素材とした、食器、照明器具、花器などの生活道具をデザイン・製作しています。ちょっとした遊び心と使う楽しみがあり、普段使いの道具として普通…
hibi 10MINUTES AROMA
淡路のお香と播磨のマッチ、ふたつの伝統産業が、出会って生まれたのが、着火具のいらないお香「hibi」。日本人が培ってきた「香りを楽しむ心」を、今の暮らし…
Sukima.
「Toys like interior」をコンセプトに子供と大人のためのToy&雑貨を作っています。昔からある遊びや季節の節句飾りを、新しい視点で今の時代にあわせたもの作…
FIVE
既存の和紙の感覚にとらわれないブランドとして、伝統的な製法や手仕事にこだわりながらも、視点を変えた和紙のプロダクトを展開しています。土地の魅力と、職…
フライパンジュウ
大阪の小さな町工場藤田金属株式会社と、東京の小さなデザイン事務所TENTが一緒に試行錯誤を繰り返し、ようやくたどり着きました。 「つくる」と「たべる」を一…
大寺幸八郎商店
大寺幸八郎商店は、初代幸八郎が1860年に鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わってきました。鋳物の持つぬくもりに続いてきた時代と作り手の息吹を感じて頂け…
ROYAL-PHOENIX of the seas
創業以来80年余の間、独自の技術を培いながら、いつも身の回りにあるタオルだからこそ思わず触れたくなる、そんな魅力的なタオル作りを目指しています。吸水性…
ZIKICO
宝石の様な硬さ、金属の様なしなやかさ、磁器の様なノンアレルゲン。それがジルコニアの特性です。一言で表すとすれば『清らかさ』だと考えています。鉱物から…
motone
気分を新たに何かに取り組みたい時に、私たちはシャツのそでを上にあげます。シャツのそでをリブにしたら、簡単にそでを上げ下げできる、着心地のいいシャツが…
宮島工芸製作所
宮島工芸製作所は広島県の宮島で木製杓子の製造をしています。杓子の原材料には、主に広島県北地域から産出されるヤマザクラを使用します。丈夫で機能的な、気…