Simpleglass.
畑や田んぼをしながら、器を制作するようになりました。植物を育てることも器を作ることも、同じこの自分の手から。器にも命があるように感じます。お客様とも…
hickory03travelers
大切なものや、これは貴重だなと思うものをデザイン等を通して楽しんでいただけるよう、そして皆さんに届けられるよう活動しています。これからも、この仕事を…
ZAF zen in the life
「ZEN」であなたの日常を ”調える”。僧侶が使用する”坐禅蒲団”をルーツとする坐禅・瞑想用クッション「ZAF」。毎日5分間で心身のリフレッシュし、あなたの日々…
Sur
眼鏡作りのための繊細な技術と、綿花由来の透明感ある眼鏡フレーム素材でできたアクセサリーです。端材活用をきっかけに福井県鯖江市の眼鏡工場で製作していま…
h collection
日常使いのコップからお酒を楽しむグラスまで。 h collection -tailor room- はお客様のご要望を伺い、全アイテムの中からご希望のグラスを提案いたします。作…
かまわぬ
てぬぐい専門店「かまわぬ」の名称には「特別に何のお構いも出来ませんが気軽にお立ち寄りください」という意味をこめています。「てぬぐいを売ること」だけが…
隈本コマ
隈本コマは創業120年を超え、 6代続く老舗コマ屋です。安心安全な知育玩具から、大人が飾って楽しめる玩具まで…。昔ながらのコマの魅力を知ってもらうきっかけ…
十布
イラストレーター福田利之のクリエイティビティで、様々なテキスタイル、布プロダクトを製作、発信しています。職人さんの経験と技術、生産地で育まれてきた伝…
trois temps
手織りで一点一点、生地から作っているバッグや小物の軽やかさと柔らかさを体感していただきたいと思っています。刺繍のように立体的な柄や色の組み合わせによ…
竹中金彩
瑞々しくきらびやか/着物で培った金彩の技でテーブルウェアやステーショナリーを作っています。彩り鮮やかな製品ですが、これ見よがしの「いいもの」ではなく…
Jikonka
暮らしの一つ一つにある先人の知恵から学び未来を創造したいと考え、衣食住の道具や楽しみ方を提案する。昨今は手摘みのお茶作りと正藍染めに取り組む。
堤淺吉漆店
漆原材料屋として、漆のサスティナブルな素材としての魅力を伝える様々なプロジェクトを推進。URUSHI×SURF・URUSHI×SKATE・URUSHI×BMXなど漆の新たな可能性や価…
丹野製作所
北海道旭川ののどかな場所を拠点に夫婦でものづくりを行なっています。精密でな仕組みのある木箱や、飾っておきたくなるような素材感のある玩具などを制作して…
建彦木工
建彦木工は、使う人の生活の中で、時を重ね、表情を深めていくような木の生活道具を作り続けています。使う人の生活に長く寄り添い、そばにあるだけで清らかな…
SIWA|紙和
日常使える和紙のブランド。千年歴史のある山梨の市川三郷町で1つ1つ手作りしています。強度の高い和紙で作るSIWAは、使うごとに表情がゆっくり変わっていき…
Watashiba
リサイクルされた素材など環境にやさしいもの/自然の素材を使ってできたもの/使う材料や素材にこだわり、協業でおこなう、ひとの普段の佇まいに具わるものづ…
イロイロコハコ
石川県加賀市で菓子箱等の製造をしています。手から生まれ暮らしの中へ。贈り物を包むためだに使われる一過性の箱から、その後も暮らしの道具として長く手元に…
HANASAKA roots of kutani
HANASAKAは、九谷焼の原料である「花坂陶石」を由来としています。当社がこれまで行ってきた粘土製造の視点から、絵付けを下支えしている生地焼成の窯元とその…