小倉縞縞
豊前小倉藩の小倉織は、江戸時代初期より袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用し、地厚で丈夫、しなやかな質感の木綿布。多用した経糸が色のリズムを生み、…
NEIGHBOR & CRAFTSMAN
隣人がいる生活は、心地いい。NEIGHBOR & CRAFTSMANは “心地よい隣人” をテーマにしたプロダクトブランド。隣人のいる生活は、あなたの日常に小さな物語を…
ポンピン堂
東京・浅草の型染め工房「ポンピン堂」 伝統文様オタクなデザイナー夫と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目の妻が手掛ける布の手仕事。伝統文様の魅力を伝…
蘇嶐窯
蘇嶐窯は、京都・清水焼と福岡・小石原焼に伝わる技術をそれぞれ受け継ぐ職人が互いの技を融合し、美しさと機能性を備えた商品作りを心掛けながら夫婦で作陶し…
十布
イラストレーター福田利之のクリエイティビティで、様々なテキスタイル、布プロダクトを製作、発信しています。職人さんの経験と技術、生産地で育まれてきた伝…
A.M IDEAS
私たちは台北を拠点に、台湾の自然素材の魅力と伝統的な職人技術の調和をコンセプトにアクセサリーやインテリア雑貨などの商品づくりをしています。「遊び心、…
日和制作所
「なんでもない日をちょっといい日に」日常のちょっと特別な日に、一つ一つ丁寧に作られた和三盆を。手彫りの菓子木型と手作業で作られた和三盆糖を使い、手作…
和ろうそく大與
大與の和ろうそくは、植物から採取される蝋を100%使用して作られています。自由の制限による生きづらさに寄り添える灯りです。家の中で過ごす時間が少しでも穏…
Tatsuro Maeno
鮮やかな色とりどりのお皿やボウル、マグカップなど、日々の食卓で長く愛用してもらいたいという思いから、丈夫で使い勝手の良い磁器の器を作っています。洋食…
三布三用
使い込むほどに心地良く馴染んでくる手ぬぐい。そんな素敵な素材を生かして日常の身の回りのものを作りたい。第1弾は、手ぬぐい、帆布、真田紐を組合せた「三…
ヨシタ手工業デザイン室
東京の小金井市で活動している小さなデザイン事務所です。「手で触れ五感で感じること」を大切にし、自ら手を動かし道具や素材との対話から暮らしの道具を考え…
レピヤンリボン
レピヤンリボンは、大正時代に創業した福井県の細幅織物工場がつくる可愛くて、どこか懐かしいリボンと小物のブランドです。織技術を後世に残すために始めたフ…
ichishina
ichishina「一生、一品」をコンセプトに、その生活に寄り添い、いつの時代でも変わらず、宝物のように大切に使っていただける三重県の伝統工芸や地域の特色をデ…
KONOITO
酵素の力を借りて、心と肌がホッとするようなコットン商品と洗濯用洗剤を作っています。
miyama.
お客様が器を見て使いたいシーンがイメージできること。そして丁寧なものづくり、プラスちょっとした遊びや驚きがあること。料理を盛る。会話がはずむ。生活を…
VDLC
メイドインジャパンのこだわりを様々なウェア、バッグ等を着こなして来た大人に向けて、シンプルで存在感があり素材(着心地)を重視し、経年変化(エイジング…
ZAF zen in the life
「ZEN」であなたの日常を ”調える”。僧侶が使用する”坐禅蒲団”をルーツとする坐禅・瞑想用クッション「ZAF」。毎日5分間で心身のリフレッシュし、あなたの日々…
Simpleglass.
畑や田んぼをしながら、器を制作するようになりました。植物を育てることも器を作ることも、同じこの自分の手から。器にも命があるように感じます。お客様とも…