trois temps
手織りで一点一点、生地から作っているバッグや小物の軽やかさと柔らかさを体感していただきたいと思っています。刺繍のように立体的な柄や色の組み合わせによ…
米沢緞通 滝沢工房
米沢市にある緞通工房で1966年から手織絨毯を営んできました。緞通の組織は、中国、ペルシャ緞通と同様で腰の強さが特長です。チェアラグやベッドサイドラ…
Sur
眼鏡作りのための繊細な技術と、綿花由来の透明感ある眼鏡フレーム素材でできたアクセサリーです。端材活用をきっかけに福井県鯖江市の眼鏡工場で製作していま…
HARIOランプワークファクトリー
1921年創業の耐熱ガラスメーカーHARIOが職人の手仕事技術の継承のためにつくりはじめたガラスのアクセサリー。東京・日本橋と全国6箇所の工房で、ひとつひとつ…
PA
「塗装で人々の生活を少しでも豊かにしていく」をコンセプトにした塗装職人によるプロダクトブランドです。生活が主役という事を大前提に、意匠性・機能性・質…
yohaku
yohakuの服は、国内の優れた技術で作られているカットソー(Tシャツやスウェット)を使用しています。この良質なカットソーを、もっと身近に着てほしいと思い、…
momentum factory Orii
高岡銅器の伝統技法“着色”を応用してプロダクトや建築建材を展開しています。ひとつずつ職人が仕上げる唯一無二の表情が魅力です。時間とともに風合いを増して…
竹野染工/hirali
創業以来、手拭や布おむつを生産していた町工場、竹野染工。昔ながらの「ロール捺染」技術を用いて、一枚の真っ白な布を表裏違う色で染め分ける、リバーシブル…
crep
crep(クレプ)は、電線の包装などに使用される再生紙「工業用クレープ紙」の高い強度を生かした繰り返し使える紙のアップサイクルブランドです。“自然に親しむ…
S+kiki
自然体で自由に生きる事を選ぶ人のための帽子とバッグのブランド。素材にもデザインにも付加を与えすぎないminimal Chic。『人間 社会 地球環境』も同様、持…
ichishina
ichishina「一生、一品」をコンセプトに、その生活に寄り添い、いつの時代でも変わらず、宝物のように大切に使っていただける三重県の伝統工芸や地域の特色をデ…
Jikonka
暮らしの一つ一つにある先人の知恵から学び未来を創造したいと考え、衣食住の道具や楽しみ方を提案する。昨今は手摘みのお茶作りと正藍染めに取り組む。
Sukima.
「Toys like interior」をコンセプトに子供と大人のためのToy&雑貨を作っています。昔からある遊びや季節の節句飾りを、新しい視点で今の時代にあわせたもの作…
光琳堂 -KORINDO-
伝統を誇る越前漆器の産地にて、優れた職人衆の卓越した技術を生かし、『暮らしを楽しむ、食卓を楽しむ』をコンセプトに、越前漆器の伝統と技術を守り、現代の…
ポンピン堂
東京・浅草の型染め工房「ポンピン堂」 伝統文様オタクなデザイナー夫と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目の妻が手掛ける布の手仕事。伝統文様の魅力を伝…
POTPURRI
東京と岐阜県で、食器やオブジェを製作しているプロダクトブランドです。決して一人がモノづくりをするわけではなく、様々な人の個性が集まり一つのモノづくり…
イロイロコハコ
石川県加賀市で菓子箱等の製造をしています。手から生まれ暮らしの中へ。贈り物を包むためだに使われる一過性の箱から、その後も暮らしの道具として長く手元に…
御茶碗屋つきの虫・MUSHITARO
少し鹿児島を感じてもらえる器を家族で制作しています。白薩摩の貫入、黒薩摩の質感、手仕事感、カッコよさ、使い易さ、熱い想い…。薩摩の伝統をリスペクトしつ…