小倉縞縞
豊前小倉藩の小倉織は、江戸時代初期より袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用し、地厚で丈夫、しなやかな質感の木綿布。多用した経糸が色のリズムを生み、…
YARN HOME
YARN=「糸」/糸を紡ぐようなものづくり。YARN HOMEがつくるのはベッドルーム・バスルーム・キッチンなど生活の場で日々の大切な時間をともにするものです。日…
スナオラボ
「”たのしい”と暮らそう。」をコンセプトに毎日の暮らしで活躍してくれるデザインプロダクトを発信。きちんと使える機能、安心・安全な素材、人に寄り添うかた…
blueover
地域に根付いた産業と技術を用いながら、過去からの引用だけではない視点を加え、時代を超える普遍的なプロダクトを生産。大量生産、大量消費に飲み込まれて縮…
つくし文具店
つくし文具店が作るのは、「くらし」にも「しごと」にも馴染むスタンダードな文具。シンプルな形のなかに、日本全国のものづくり工場の技術と、デザインのしか…
素材舎
三重県の桑名で変わった小麦「桑名もち小麦」を栽培して全国に発信しております。お餅の様なこの小麦。パンケーキやパスタなどの商品に展開しております。弊社…
和ろうそく大與
大與の和ろうそくは、植物から採取される蝋を100%使用して作られています。自由の制限による生きづらさに寄り添える灯りです。家の中で過ごす時間が少しでも穏…
フライパンジュウ
大阪の小さな町工場藤田金属株式会社と、東京の小さなデザイン事務所TENTが一緒に試行錯誤を繰り返し、ようやくたどり着きました。 「つくる」と「たべる」を一…
SHINTO TOWEL
創業110余年の技術力と大阪泉州タオルの後ざらし製法で「本当にいいタオルとは何か」を求め続けています。吸水の良さや乾きの早さ、独自の織り方による他にない…
うるしアートはりや
約200年の間、山中で受け継がれた漆工芸技法「蒔絵」を用いたジュエリーを製作。繊細で美しい漆の仕事が強みです。「漆を毎日の生活の中に多く取り入れていける…
カフェインレス|ゆめみ珈琲
“カフェインレスだけど普段のコーヒーより美味しい” そう言っていただけるように、安心と美味しさにこだわりながら国内加工で世界最高峰レベルの…
お塩のめぐみ
海塩と石鹸素地だけで作った塩石鹸。90tの圧力で固める真空加圧製法です。防腐剤・界面活性剤無添加。低刺激なので赤ちゃんや敏感肌の方にも安心してご使用いた…
DIYM
DIY とは「Do It yourself あなたがつくる」ですがDIYM とは「Do It You & Me」の頭文字。作るのは家具ですが、大切な人と一緒に作る思い出こそ一番の価値…
翠窯
私たちの目指す器は、千年後にも残れる美しさのあるものです。自然から与えられた素材の役割を、限りなく引き出していくこと。歴史を学び、少しでも先へ繋いで…
育陶園
壺屋の歴史や、職人たちが受継いできたきた技術や技法といった伝統を重んじながら、生活に馴染む壺屋焼の魅力を伝える。自然豊かな沖縄の暮らしや職人の手仕事…
masamura craft
ありふれている様でほんの少しだけ違う。料理を盛ると美味しそうに見えたり、今まで使っていた食器と一緒に並べても調和したり、強い主張はしないけれど確かに…
御茶碗屋つきの虫・MUSHITARO
少し鹿児島を感じてもらえる器を家族で制作しています。白薩摩の貫入、黒薩摩の質感、手仕事感、カッコよさ、使い易さ、熱い想い…。薩摩の伝統をリスペクトしつ…
西隆行
佐賀県の有田町で作陶する陶芸家です。磁器の器を中心に轆轤で制作をしています。窯の中で焼成の際に自然に流れた釉薬が特徴的な雫シリーズや、伝統的なロクロ…