ポンピン堂
東京・浅草の型染め工房「ポンピン堂」 伝統文様オタクなデザイナー夫と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目の妻が手掛ける布の手仕事。伝統文様の魅力を伝…
sasicco
sasiccoは日本最古の三河木綿+弊社の創業から現在まで携わり続ける刺し子織=三河木綿の刺し子織を柔道着の製造で培った技術で一針一針丁寧に縫い込んだ製品で…
Jikonka
暮らしの一つ一つにある先人の知恵から学び未来を創造したいと考え、衣食住の道具や楽しみ方を提案する。昨今は手摘みのお茶作りと正藍染めに取り組む。
Yutaka Na Iro
Yutaka Na Iro(ユタカナイロ)は土や植物から作る天然染料と伝統的な染色技術で染めるテキスタイル商品の制作やワークショップによる活動を通じて日本の染色文…
小倉縞縞
豊前小倉藩の小倉織は、江戸時代初期より袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用し、地厚で丈夫、しなやかな質感の木綿布。多用した経糸が色のリズムを生み、…
倉敷帆布
糸からの一貫生産にこだわり、今では希少なシャトル織機で織る『倉敷帆布』は、織り幅のままを製品に活かせるセルヴィッジと呼ばれる両端が特徴。素材の魅力が…