h collection
日常使いのコップからお酒を楽しむグラスまで。 h collection -tailor room- はお客様のご要望を伺い、全アイテムの中からご希望のグラスを提案いたします。作…
masamura craft
ありふれている様でほんの少しだけ違う。料理を盛ると美味しそうに見えたり、今まで使っていた食器と一緒に並べても調和したり、強い主張はしないけれど確かに…
アトリエヨクト
南アルプスの麓、山梨県・白州にアトリエを構え、「つかう人がそれぞれの使い方を見つける楽しみ = 工夫する余白のあるデザイン」をキーワードに、自由に室内外…
器とデザイン
屋号「器とデザイン」のもと、宮﨑雄太が佐賀県有田町の内山地区に工房兼店舗を構え、ロクロ挽きを中心とした方法で作陶中。和洋シーンに関係なく、日常生活で…
syouryu
職人が丹精込めて、金鎚で叩いた手作りの温もりを感じて頂き、そうした手仕事のものを使うことで、日々の生活が少しでも豊かになって頂けたら幸いです。
和ろうそく大與
大與の和ろうそくは、植物から採取される蝋を100%使用して作られています。自由の制限による生きづらさに寄り添える灯りです。家の中で過ごす時間が少しでも穏…
晋六窯
創業者の辻晋六から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をひとつひとつ丁寧に制作しています。そこには「民芸」の大らかさと素朴さがあり、中でもオリジナル…
高橋工芸
Kamiグラスを筆頭に、木の質感を活かしながら現代的な佇まいを見せる製品は、現代の生活様式に自然に溶け込む。主に北海道産の樹種を用いてシンプルかつ機能的…
輪島キリモト
石川県輪島にて、200年以上「木と漆」に携わってきました。いつもの暮らしの中に「木と漆」を、、、そんな想いを様々なかたちにして、木工製品や漆の器、小物、…
Simpleglass.
畑や田んぼをしながら、器を制作するようになりました。植物を育てることも器を作ることも、同じこの自分の手から。器にも命があるように感じます。お客様とも…
滴生舎
国産漆の産地である浄法寺を拠点とする滴生舎は、地元で採れた浄法寺漆を使って、暮らしに寄り添う“日々のうるし”としてのうつわをひとつひとつ丁寧に製作して…
育陶園
壺屋の歴史や、職人たちが受継いできたきた技術や技法といった伝統を重んじながら、生活に馴染む壺屋焼の魅力を伝える。自然豊かな沖縄の暮らしや職人の手仕事…
TRUNK DESIGN
2009年、神戸の垂水という小さな海辺の町でトランクデザインは始動しました。 2011年より、二つの海と広大な山々に囲まれた兵庫県に根付く伝統地場産業の素晴ら…
FUTAGAMI
私たちは「熟成する真鍮」が「成熟する暮らし」に役立つために、真鍮鋳肌の生活用品を作っています。 日々の暮らしが刻々と芳醇になり、生活をおくる場所であ…
96(KURO)
黒で彩り、ごちそうに。銀色のステンレスに自然由来である「黒染め」を施し、ひとつひとつ想いを込めて黒いのテーブルウェアを製作しています。贈られる方、使…
PA
「塗装で人々の生活を少しでも豊かにしていく」をコンセプトにした塗装職人によるプロダクトブランドです。生活が主役という事を大前提に、意匠性・機能性・質…
宮島工芸製作所
宮島工芸製作所は広島県の宮島で木製杓子の製造をしています。杓子の原材料には、主に広島県北地域から産出されるヤマザクラを使用します。丈夫で機能的な、気…
翠窯
私たちの目指す器は、千年後にも残れる美しさのあるものです。自然から与えられた素材の役割を、限りなく引き出していくこと。歴史を学び、少しでも先へ繋いで…