シーラカンス食堂 / MUJUN
私たちは日本の工芸品に新たな価値観を生み出し、現代のライフスタイルにあったものづくりと販売をしています。職人技、工芸は日本の文化とアイデンティティの…
東北スタンダードマーケット
暮らしをあたたかくする、東北生まれを手土産に。東北6県の土地土地に根付いた工芸・食品と、未来の東北のスタンダードにしていきたい品々を集めたお店です。オ…
竹野染工/hirali
創業以来、手拭や布おむつを生産していた町工場、竹野染工。昔ながらの「ロール捺染」技術を用いて、一枚の真っ白な布を表裏違う色で染め分ける、リバーシブル…
晋六窯
創業者の辻晋六から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をひとつひとつ丁寧に制作しています。そこには「民芸」の大らかさと素朴さがあり、中でもオリジナル…
畑漆器店
創業1930年。山中漆器の450年もの間培われた木工ロクロ挽きの技術を基に製造した製品を販売しています。良質の素材、美しく機能的なデザイン、扱いやすく丈夫で…
ttyokzk ceramic design
陶磁器を主な素材とした、食器、照明器具、花器などの生活道具をデザイン・製作しています。ちょっとした遊び心と使う楽しみがあり、普段使いの道具として普通…
moily
水で洗える天然素材ラペアを使い、カンボジアの職人たちと共にかご作りをしています。丁寧に手編みで作られるかごは、編み目が美しく滑らかな手触りで、一つ一…
HARIOランプワークファクトリー
1921年創業の耐熱ガラスメーカーHARIOが職人の手仕事技術の継承のためにつくりはじめたガラスのアクセサリー。東京・日本橋と全国6箇所の工房で、ひとつひとつ…
CREOLE
貴重なラオスの手仕事がいつまでも残るように。ただし、日本でも、そして世界のどこでも通用するデザインで。都市の日常生活において、それらが人々の暮らしの…
miyama.
お客様が器を見て使いたいシーンがイメージできること。そして丁寧なものづくり、プラスちょっとした遊びや驚きがあること。料理を盛る。会話がはずむ。生活を…
SHINTO TOWEL
創業110余年の技術力と大阪泉州タオルの後ざらし製法で「本当にいいタオルとは何か」を求め続けています。吸水の良さや乾きの早さ、独自の織り方による他にない…
Simpleglass.
畑や田んぼをしながら、器を制作するようになりました。植物を育てることも器を作ることも、同じこの自分の手から。器にも命があるように感じます。お客様とも…
高橋工芸
Kamiグラスを筆頭に、木の質感を活かしながら現代的な佇まいを見せる製品は、現代の生活様式に自然に溶け込む。主に北海道産の樹種を用いてシンプルかつ機能的…
ヨシタ手工業デザイン室
東京の小金井市で活動している小さなデザイン事務所です。「手で触れ五感で感じること」を大切にし、自ら手を動かし道具や素材との対話から暮らしの道具を考え…
和ろうそく大與
大與の和ろうそくは、植物から採取される蝋を100%使用して作られています。自由の制限による生きづらさに寄り添える灯りです。家の中で過ごす時間が少しでも穏…
NEIGHBOR & CRAFTSMAN
隣人がいる生活は、心地いい。NEIGHBOR & CRAFTSMANは “心地よい隣人” をテーマにしたプロダクトブランド。隣人のいる生活は、あなたの日常に小さな物語を…
贈り物家具 mihataya
「おくりもの」それは相手を想う気持ちが詰まったあたたかく特別なもの。その温もりを、木を通しカタチにして伝えたい。贈り物家具mihatayaは人を想い、共に考…
KINOF
KINOFは未来につながる「わ」を大切にしています。国内杉の間伐材を使った木糸で布製品を作り、荒れた山林と地球環境を整えます。もちろん木糸製造、縫製作業も…